観光・文化– category –
-
【みやじマリン】癒しの宝庫!スナメリ、ペンギンと出会う“島の海の世界”へ飛び込もう
広島県宮島にある「みやじマリン」こと宮島水族館は、瀬戸内海の豊かな自然をテーマにした癒しのスポットです。 厳島神社から徒歩5分。 約350種類13,000点以上の海の生き物たちが暮らす本格的な水族館として多くの人に愛されています。 特に瀬戸内海の象徴... -
【厳島神社の神秘】なぜ鳥居は海に沈むのか?満潮が織りなす「聖域」の謎に迫る
日本三景の一つ、広島県宮島の厳島神社。 満潮時には海に浮かぶように見える朱色の大鳥居は、世界中の観光客を魅了し続けています。 しかし、なぜ鳥居は海に建てられているのでしょうか? 実は、この不思議な光景には古代から続く深い信仰と、島全体を「聖... -
【宮島の鹿】実は…知られざる「鹿のルーツ」と、人間との共存の「リアルな現状」
広島県宮島の鹿は、多くの人が想像する「奈良公園の鹿」とは全く異なる存在です。 神の使いとして古くから親しまれてきた宮島の鹿ですが、現在は野生動物として扱われ、行政による餌やりも禁止されています。 しかし餌不足による問題が相次ぎ、ボランティ... -
【宮島参拝の極意】地元がこっそり教える!厳島神社「正しい流儀」と季節ごとの魅力
実は私、厳島神社を訪れるまでは「鳥居や参道、回廊でも手を合わせたり、どこで“二拝二拍手一拝”をすればいいの?」とちょっと迷っていました。 でも調べてみると、正式な作法は“拝殿の前だけでOK”と知って少しホッとしたのを覚えています。 そんな自分自... -
【禁断の歴史】厳島神社の大鳥居、なぜ「要塞化」していたのか?修繕の裏で語られる秘話
2019年から2022年まで、世界遺産・厳島神社の大鳥居がまるで「要塞」のような白いシートと鉄骨足場に完全に覆われ、姿を消していたことをご存知でしょうか。 私もニュース映像で初めてその様子を見たとき、本当に驚きました――SNSでも「要塞化」と話題にな...
1